全校が体育館に集まり音楽朝会をしました。今日は、今月の歌「空より高く」をみんなで歌いました。とっても寒い体育館でしたが、体育館いっぱいにきれいな歌声が響き渡りました。
学校ブログ
子供は風の子元気な子。雪が降って喜ぶのは犬と子どもとよく言われますが、本校の子供たちは、本当に大喜びではしゃいで雪で遊んでいます。風が吹こうが雪が降ろうがなんのその。逞しく育っています。本当に楽しそうです。
今週末のアンサンブルコンテスト東北大会に出場する石切所小学校マーチングバンドの壮行会を行いました。朝から、清々しくそして力強い演奏を披露してもらい、とても気持ちよかったです。東北大会では、練習の成果を発揮して良い結果を出しくれることを期待しています。
2年生が性に関する指導を行いました。今回は、赤ちゃんが生まれてくる様子と生まれた後のことについて学習しました。赤ちゃんが生まれてから大切に育てられてきたことを知った子供たちは、生まれてすぐの赤ちゃんと同じような人形を大切に抱っこしていました。
後期児童総会が行われました。3年生から6年生が出席し児童会・委員会の活動反省を行いました。1年間の活動を見直し、来年度に向けての活動の見通しが見えてきました。新しい体制もでき、今年度の活動をアップデートできそうです。
3学期に入ってから初めての代表委員会がありました。代表委員会では、月目標の反省が話し合われた後に、6年生を送る会の話合いがされました。6年生退席後、6年生に内緒で話し合っている様子がかわいらしかったです。
1・2年生が県北青少年の家に行って生活科の学習をしました。遊びを通し冬にしかできない活動をたっぷりとしてきました。そり遊び、雪だるま作り、雪合戦、かまくら作り、トンネル堀りなど自分たちで遊びを考えたっぷりと雪とかかわりました。雪は、滑ること。雪は冷たいこと。雪は固まることなどたくさんの気付きがありました。昨年度までは、学校内で活動していましたが、雪不足により青少年の家に場所を変更して大正解でした。
先週から冬休み作品展を行っております。夏休みと違い、冬休みは自由研究、作品つくりについては、希望する子が自主的に取り組むこととしています。冬休み明け27名の子が自主的に素敵な作品つくりや自由研究に取り組んできました。作品は会議室前の廊下に展示してあります。
今年度初めての試みとして冬の避難訓練を行いました。ねらいは、冬期間の災害に備えて防寒対策をしながら避難することです。冬期間は、外に避難する際に防寒対策を考えなければ2次災害の恐れがあります。今回は、少し時間がかかっても防寒対策も考えて避難しました。冬場の外への避難は初めてでしたが子供たちは落ち着いて避難することができました。
二戸市スポーツセンターにおいて石切所小学校マーチングバンドとしての最後のありがとうかがやきコンサートを開催いたしました。今回のコンサートをもって石切所小学校としてのマーチングバンドは45年間の活動に終止符を打ちます。来年度からは、二戸市内全域からメンバーを募り二戸Jr.マーチングクラブとして再出発する予定です。会場には、市内外からたくさんの方が来場され最後の演奏に耳を傾けていました。最後の舞台にふさわしい最高の演奏を披露することができました。
 
         
        