ブログ

学校ブログ

9月5日 陸上壮行会

 明日開催される二戸地区陸上競技大会に出場する選手の壮行会を行いました。選手は、夏休み明けから練習に取り組んできました。暑さの影響でなかなか思うように練習が出来ませんでしたが、それぞれの種目でベストを出して欲しいと思います。応援団は、選手が力を発揮できるように壮行会で精一杯応援していました。当日も盛り上げて欲しいと思います。

8月28日 4年生社会科見学

 4年生が浄水場と下水処理場の見学を行いました。川の水が飲み水になるまでにどのような工程で処理されているのか実際に見ることが出来ました。また、生活用水の処理の仕方を知ることが出来ました。

8月28日 5年生水生生物調査

 5年生が総合的な学習の一環として水生生物調査を行いました。この調査は、馬淵川に住んでいる生物を調査することにより、水がどのくらいきれいなのかを知ることが出来ます。子どもたちは、夢中になって水生生物を探し、水質の調査進めていました。

8月23日 夏休み作品展示会

 夏休み作品展示会を行っています。夏休み中に取り組んだ力作がたくさん展示されています。子どもたちもそれぞれの学年の作品を楽しみながら見学していました。

8月22日 3年生総合学習

 3年生が総合的な学習の時間に深山神社の見学を行いました。子どもたちは、深山神社の歴史や由来について学習し、これから体験する神楽への意欲を高めました。

8月20日 二戸市民水泳大会

 二戸市民水泳大会が行われました。本校からは8名の選手がエントリーし、日頃の練習の成果を発揮しまし
た。選手を代表して選手宣誓も務めました。

8月17日 2学期始業式

 学校に元気な声が戻ってきました。第2学期がスタートしました。始業式では、どの子も校長先生の話をしっかりと聞き、2学期の決意を心に誓っているように見えました。各教室では、夏休み中の思い出話で盛り上がったり、夏休み中に作成した作品や研究の発表に聞き入ったりする姿が見られました。

7月24日 1学期終業式

 1学期の終業式を行いました。夏休み前の開放的になる気持ちを抑えて立派に式に臨むことができました。校長先生からは、各学級で1学期に挑戦したことの紹介がありました。それぞれの学級でお話を聞きながら振り返りを行う事が出来ました。夏休み中は、事故や大きな怪我等がないように十分に気をつけ、気持ちのよい日々を過ごして欲しいと思います。

7月20日 アサガオ

1年生が生活科の学習で育てているアサガオがきれいに咲いています。毎朝一生懸命お世話をしている様子がとてもかわいらしいです。

7月14日 救急救命法講習会

 5年生を対象に救急救命法講習会を行いました。命を守るために子どもでも出来ることを確認した後、胸骨圧迫とAEDの使い方を体験しました。子どもたちは、慣れない手つきながらも真剣に学習しました。